お知らせ
- TOP
- 組合活動
- 
                                つぶやき(労働保険) |景気対策、生活支援を急いでほしいこのページを読んでいただいている皆さん。値上げのニュースばかりで不安な気持ちになっている方も多いのではないでしょうか。外国でも物価は上がっていると報道されていますが、日本は賃金が異常なほど上がっていないのが特徴です。物価 […] 
- 
                                お知らせ |「新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金」の適用期間の延長と添付書類について「新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金」の支給対象となる適用期間が、2020年1月1日~2022年6月30日までの間としていましたが、2022年7月1日~2022年9月30日の間に感染した新型コロナウイルス感染症の療 […] 
- 
                                組合活動 |建設アクション6.2 中小企業庁要請行動衆院第一議員会館・多目的ホールで、建設アクション6.2 中小企業庁要請行動に取り組みました。 
- 
                                お知らせ |仕事確保に向けたハイブリットセミナー『顧客を魅了する建築写真撮影テクニック』仕事と営業を支援するため、会場(埼玉土建本部)とWEBを併用するハイブリットセミナーを開催します。日本を代表する建築写真家の一人、田岡信樹氏を講師に招き、建築写真の撮影テクニックと、そのアピール方法を学びます。新築やリフ […] 
- 
                                お知らせ |インボイスの実務についてインボイスの発行事業者として登録するには何をすればいいか、登録取消をする場合はどうすればいいか、まとめていきたいと思います。 申請は2021年10月1日から行うことができ、申請書を所轄の税務署へ提出するか、e-Taxで申 […] 
- 
                                仲間が語る埼玉土建 |埼玉土建は、一人親方労災の迅速な加入手続きと丁寧なサポート体制が魅力飯能日高支部の小峰篤さん 飯能日高支部の小峰篤さんは、電工の一人親方で、2005年11月から埼玉土建に加入しており、埼玉土建が扱う業務のひとつである一人親方労災に2012年から加入しています。小峰さんは、「急遽ある現場を […] 
- 
                                憲法・平和 |改憲発議許さない!2022憲法大集会開催本日5月3日は、日本国憲法が施行されて75年の節目の年となります。この記念すべき日に、実に3年ぶりとなる憲法大集会が有明防災公園で開催され、全国から1万5千人が参加しました。 
- 
                                憲法・平和 |日本国憲法すっごくいいね!埼玉土建で憲法ミニ漫画を作成しました。ぜひご活用ください。 
- 
                                お知らせ |いきたい宿がみつかったら ~2022年宿泊施設案内パンフレット『宿帳』~いきたい宿がみつかったら ~2022年宿泊施設案内パンフレット『宿帳』~ 《利用補助券を使って、割引を受けてください。》 1.利用補助券を使用できるのは、“組合員”と“同居家族”です。 2.一旅行内は、1施設1泊を限度と […] 
- 
                                仲間が語る埼玉土建(匿名) |埼玉土建国保なら安心して仕事ができる内装工で一人親方として働くNさん(39歳)は、今年の春に埼玉土建に加入しました。 加入のきっかけを本人に伺うと「奥さんの助言が後押しとなり、加入を決断した」とのこと。 Nさんの奥さんは、医療従事者で、埼玉土建に加入したら […] 
- 
                                労働条件 |就業規則ありますか?常時10人以上の従業を使用する使用者は、労働基準法に定められている就業規則を作成し、労働基準監督署に届け出なければなりません。 就業規則があることで、会社の公式なルールを明示することができます。従業員と事業所のトラブルを […] 
- 
                                お知らせ |埼玉土建は気軽に相談できる宮代支部杉戸あぐり分会 馬場建治さん 父が東京土建の役員で活動していたこともあり、私も東京土建へ加入し、埼玉に引っ越ししてからは埼玉土建の組合員になりました。業種は塗装です。 以前に仕事で腕をケガした際に、事務方が親身に […] 
- 
                                憲法・平和 |ロシアのウクライナ侵略に反対埼玉土建の全支部から、ロシアのウクライナ侵略に反対するプラカードを掲げました。 「平和でなければ建設業は成り立たない」の声を、これからもあげ続けていきます。 #戦争反対 #No War 
- 
                                お知らせ |こどもみらい住宅支援事業を活用しよう子育て世帯や若者夫婦世帯による高い省エネ性能を有する新築住宅の取得や、住宅の省エネ改修等に対しての補助として、『こどもみらい住宅支援事業』がはじまっています。一定の性能を有する住宅の新築や、一定の要件を満たすリフォームを […] 
- 
                                仲間にインタビュー |建設業許可の相談にも、懇切・丁寧にサポート川口支部・高村勇士さん 川口支部の高村勇士さんは、熱絶縁工事業を営む会社の経営者で、29年間、組合に加入しています。 現場で必要とされる建設業許可の更新のため、組合窓口に手続きの相談に来られた際、平成24年度より国がすす […] 
- 
                                仲間が語る埼玉土建 |組合に入っていて助かった私は草加支部支部長の三浦光裕です。組合歴は40数年になります。当時、所属していた分会の分会長をしていた父親の拡大で加入しました。のちに、1975年から分会役員をやりながら支部常任に選出され、今年で36年目を迎えました。 […] 
- 
                                お知らせ |インフルエンザ予防接種補助埼玉土建の組合員の方にインフルエンザ予防接種補助を実施しています。寒い季節の本番に備え、インフルエンザ予防接種を受けて、健康管理をすすめて健やかに過ごしましょう。所属支部に備えている書類に必要事項を記入して、接種した病院 […] 
- 
                                仲間が語る埼玉土建 |不安を安心に変えてくれた朝志和支部 黒目川分会 藤原忠夫さん 組合の総合共済もある、土建国保には払い戻し制度もある、傷病手当金は不安を安心に変えてくれた。さらにアスベストが疑われたためそのフォローアップまでしてくれるんだから、この建設業界になく […] 
- 
                                組合活動 |2022埼玉春闘討論集会12月4日(土)、埼玉春闘共闘主催の討論集会がさいたま共済会館とweb併用で開催されました。討論では田村常任中執から産業対策の取り組みと組織の拡大強化の取り組みを報告するとともに、建設春闘としてたたかう決意を述べ討論に参 […] 
- 
                                CCUS |建設キャリアアップシステム(CCUS)のことなら埼玉土建におまかせ!建設キャリアアップシステムとは、技能者ひとりひとりの就業実績や資格を登録し、技能の公正な評価、工事の品質向上、現場作業の効率化などにつなげるシステムです。このシステムは、技能者情報を登録し、ICカードの交付をすることから […] 
- 
                                国保 |埼玉県に署名を提出11月12日(金)、埼玉県庁で「コロナ収束に向けて県民の命を守る3つの請願署名」を砂川裕紀副知事に手渡しました。 署名は、大野元裕知事へ向けて①国保組合の安定運営のため、県からの補助金の増額②感染拡大を収束させるために、 […] 
- 
                                仲間にインタビュー |子どもも楽しめる行事を活用して新座支部 井手貴浩さん(妻:浩美さん) 埼玉土建では、子どもも一緒になって楽しめる行事を開いてくれるから、親子で楽しんでいます。そう話してくれたのは、新座支部の井手さん。支部で開催される行事や主婦の会の行事を楽しみにして […] 
- 
                                仲間が語る埼玉土建 |「持続化給付金」の申請を相談―スマホが苦手なので助かりました狭山支部・入曽分会 松沼恒男さん 入曽分会の松沼です。 一人親方で注文家具(店装家具・住宅家具)の設計・製造および取り付け工事をしております。 コロナ禍前のここ10年程度は売上がある一定の数字を保ちながら営 […] 
- 
                                税金 |インボイス制度の経過措置インボイスがないと仕入税額控除ができないと書いてきましたが、制度開始からすぐに免税事業者へ支払った分が0円になるわけではありません。 6年間の経過措置があります。 インボイス制度は、2023年10月から始まるのですが、経 […] 
- 
                                お知らせ |仕事に役立つ“連続オンラインセミナー”7月からはじまったオンラインセミナーも、次回の第三回で最後になります。組合員であれば参加費は無料で、Zoomが使用できる端末を使用して個人宅や事務所等から自由に視聴できます。視聴環境が確保できない場合は、埼玉土建の技術住 […] 
- 
                                仲間が語る埼玉土建 |仕事の相談ができて助かっています。ふじみ野支部 みよし分会 榎本康夫さん 「仕事のことがなんでも相談できてとても助かっています」今から約20年前に近所の方から誘われてふじみ野支部、みよし分会に入りました。職種は型枠大工をしています。埼玉土建にお世話になる […] 
- 
                                仲間にインタビュー |何かあれば埼玉土建に相談比企西部支部 山脇さん 埼玉土建では、コロナ禍のもと、持続化給付金をはじめとした相談活動に取り組んできました。今回は、小川分会の山脇さんに埼玉土建に相談した時のことを聞いてみました。 組合に相談したきっかけは 新しく入っ […] 
- 
                                組合活動 |建設業もエッセンシャルワーカー!埼玉県が、市町村の接種を補う観点で、「コロナワクチン接種センター」を県内4カ所に設置し集団接種の実施をすることを7月28日に発表(四か所計・最大3600人程度)。さらに、建設業従事者も「エッセンシャルワーカー」として認め […] 
- 
                                社会保障 |~誰もが自殺に追い込まれない社会の実現をめざして~命を支えるため、「気づき」と「声かけ」が仲間の大切ないのちを救います。その多くは、未然に防ぐことができる社会的な問題です。保健、医療、福祉、教育、労働、その他の施設とも連携を図り、情報提供をすすめて防止していきます。 & […] 
- 
                                仲間にインタビュー |「資格取得祝金」活用してます久喜幸手支部 淵岡泰弘さん 埼玉土建で最近よく活用しているのは総合共済の「資格取得祝い金」です。現場も資格の確認がうるさくなっている中、プレミアム制度で自分の負担が少なく資格取得できるのは大変助かります。また、自分は仕事 […] 









 
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                            
