お知らせ
- TOP
- 組合活動
-
アスベスト訴訟
|5.22アスベスト訴訟全国決起集会
国は被害者に補償を 首都圏建設アスベスト訴訟を提訴して七年、アスベスト訴訟全国決起集会が五月二十二日、午後一時半から日比谷野外音楽堂で三千人を超える参加者(埼玉土建五百五十人)でおこなわれました。 首都圏建設アスベスト訴 […]
-
憲法・平和
|第45回定期大会
戦争法案を廃案に 実増と七万人の組織回復 「賃金・単価の引き上げ、標準見積書を活用し、法定福利費の確保を勝ち取り、若者に魅力ある建設産業を実現しよう」「安倍暴走政治ストップ・憲法を守り・戦争する国づくりを許さず、県知事選 […]
-
憲法・平和
|埼玉土建・女性のレッドアクション
反戦平和を訴え 四月二十八日、安倍政権が進める「戦争する国づくり」に反対する埼玉土建・女性のレッドアクションをおこないました。午前中は、一月の国会包囲・女性のヒューマンチェーン呼びかけ人の横湯園子さんを講師に「なぜ女の平 […]
-
機関紙「埼玉土建」
|第43回青年部定期大会
政治にも目を向けて 新しい発想で青年部発展を 四月十九日、埼玉土建会館で第四十三回青年部定期大会が開催され、二十九支部から九十人が参加しました。討論では、全支部で役員体制を確立・強化し、仲間が集まる青年部づくりをすすめよ […]
-
憲法・平和
|国会行動埼玉デー
闘いが政治動かす 要求を議員に訴え 四月十五日、県民大運動実行委員会の主催で、第六波となる国会行動・埼玉デーが開催され、県内の民主団体や労働組合など六団体から百四人(埼玉土建から六十九人)が参加しました。 院内集会には梅 […]
-
主婦の会
|第42回主婦の会総会
主婦の会の力発揮し 安心して暮らせる社会へ 四月十一日、第四十二回総会がさいたま市民会館うらわで開催され、全支部から三百四十一人が参加しました。 美口会長はあいさつで「安倍政権の暴走で私達の生活はますます苦しくなるばかり […]
-
憲法・平和
|3.18安倍政権の改憲暴走許せない!怒りの学習決起集会
選挙勝利がカギに 戦争する国づくり許さない 三月十八日、さいたま市・埼玉教育会館で「安倍政権の改憲暴走許せない!怒りの学習決起集会」が開催され、県内各地から四十五人が参加しました。 憲法情勢報告として、埼玉憲法会議事務局 […]
-
憲法・平和
|2・3埼玉大集会
閣議決定撤回求め 小森陽一教授が講演 集団的自衛権の行使を容認する昨年七月の閣議決定の撤回を求め「いのち、平和、憲法九条、二・三埼玉大集会」が二月三日、埼玉会館大ホールで行われ、千四百人(埼玉土建二百七十人)が来場しまし […]
-
アスベスト訴訟
|建設アスベスト訴訟
国と製造企業の責任で救済を 「アスベストの危険性を知りながら対策を怠ったとして、国の責任を認めた泉南アスベストの判決や建設アスベストの福岡地裁判決。私たちの運動が前に進んだことだと思います」と開会あいさつがあり、一月二十 […]
-
機関紙「埼玉土建」
|埼玉土建旗びらき
地域と協力し活動 七年ぶりの実増をめざして 一月十一日午後六時十五分から、新年の運動のスタートとなる「埼玉土建旗びらき」が、さいたま新都心のブリランテ武蔵野でおこなわれ、各支部からの代表や来賓を合わせて二百三人が参加しま […]
-
憲法・平和
|安倍暴走ストップ!総選挙と二〇一五年選挙戦の勝利に向けた学習決起集会
戦争する国にNO 世論と運動が情勢を変える 十一月二十六日、埼玉県県民健康センターを会場に「安倍暴走ストップ!総選挙と二〇一五年選挙戦の勝利に向けた学習決起集会」が開催され、全支部から三百五十二人が参加しま […]
-
宣伝行動
|北関東地協宣伝
再増税は許さない 多くの世論と共に声をあげ 全建総連北関東地協の県連・組合による消費税増税反対宣伝行動が、十一月十日に大宮駅西口コンコース上で行われました。二回目となる今回の宣伝行動には、五県連・組合から四十六人、埼玉土 […]
-
宣伝行動
|埼労連・大規模宣伝行動
「戦争する国反対」 若者が機敏に反応 十一月十日、浦和駅東口と西口で、埼労連・地域大規模宣伝行動に取り組み、二十二団体六十人(埼玉土建十二人)が参加しました。 暴走する安倍政権のもと、軍事費拡大や法人税率引 […]
-
機関紙「埼玉土建」
|2014年秋の拡大月間・打ち上げ
トリプルで達成し 3年連続で快挙を遂げ 第十期中期三カ年計画最終年度の二〇一四年秋の拡大月間は、十月三十一日まで全県で大奮闘が繰り広げられ、全県到達は四千四百六十二人・達成率百七・九%、三百二十一分会が目標 […]
-
憲法・平和
|10.23国民集会
アメリカに貢いで 医療・福祉は先進国で最低 十月二十三日、東京・日比谷公園野外音楽堂で、「いのちまもる・憲法いかす国民集会」が開催され、全国から約三千二百人(埼玉土建三百十八人)が参加しました。 主催者あい […]
-
憲法・平和
|10・21 埼玉集会
草の根運動広がり 戦争しない国守る決意固め 十月二十一日、さいたま共済会館で「『戦争する国』ストップ一〇・二一埼玉集会」が開催され、県内の団体や個人約二百三十人(埼玉土建九十人)が参加しました。 主催者あいさつで秘密保護 […]
-
アスベスト訴訟
|大阪・泉南アスベスト国賠訴訟
最高裁国に責任 排気装置設置義務に遅れ 十月九日、十五時過ぎ最高裁判所第一小法廷で、白木勇裁判長は、大阪・泉南アスベスト国賠訴訟について、国の規制権限不行使の違法を認め、原告勝訴の判決を言い渡しました。 泉 […]
-
憲法・平和
|原水爆禁止2014世界大会・広島
再検討会議成功へ 核廃絶を求める声が集まり 原水爆禁止二〇一四年世界大会・広島には海外・全国から七千人が集い、核兵器廃絶に向けた決意を固めあいました。二〇一五年は被爆七十年を迎えます。同年五月に開催されるN […]
-
宣伝行動
|8.7北関東地協・合同宣伝行動
八月七日、全建総連北関東地方協議会(北関東地協)合同による、消費税増税に反対する宣伝行動が行われました。JR大宮駅西口コンコースを宣伝場所として、全建総連からの二人を含む、五県連・組合から六十一人が参加しました。 全建総 […]
-
憲法・平和
|日本母親大会
八月二日から三日まで「生命を生みだす母親は生命を育て、生命を守ることをのぞみます」をスローガンに、子どもたちに明るい未来を手渡そうと「第六十回日本母親大会」が横浜市のパシフィコで開催され、二日間でのべ一万三千四百人(埼玉 […]
-
機関紙「埼玉土建」
|青年部活動者会議
八月三日、埼玉土建会館で二〇一四年青年部活動者会議が開催され、三十支部から七十七人が参加しました。会議では、全支部で多くの新しい活動家、多くの仲間が集まる青年部づくりをすすめようと、初参加の青年部員も含めて活発な討論がお […]
-
憲法・平和
|7.21オールさいたま市民集会
戦争する国許さず 元自衛官も実名で反対訴え 七月二十一日、北浦和公園で「オールさいたま市民集会」が開催され約二千二百人が参加しました。(埼玉土建からさいたま南・さいたま北・岩槻蓮田の仲間二百五十人が参加) 集会は、戦争の […]
-
主婦の会
|主婦の会 全県支部四専活動者会議
現勢の実増めざし 組織率三割以上に 六月十八日、越谷中央市民会館で、全県支部四専活動者会議を開催し、二百三十一人が参加しました。 午前中は、島野書記次長による「主婦の会を大きく強く、元気に学んで遊んで、会員みんなが繋がろ […]
-
憲法・平和
|6.17閣議決定で『戦争する国』にするな!大集会
安倍政権が集団的自衛権の行使を容認する閣議決定案を示した六月十七日、東京・日比谷野外音楽堂で「閣議決定で『戦争する国』にするな!大集会」が開かれました。全国各地から集まった、会場を埋めつくす参加者による「戦争反対!九条壊 […]
-
アスベスト訴訟
|建設アスベスト訴訟
第二陣原告が提訴 東京・横浜で同時に行われ 五月十五日、命のあるうちの全面解決にむけて、第一陣の原告三百八人に続き、第二陣原告百六十人(横浜四十五人を含む)が東京・横浜地裁へ提訴を行いました。 提訴に先駆けて東京地裁前で […]
-
憲法・平和
|第85回メーデー
大幅な賃上げや、労働法制改悪反対などを掲げて、五月一日に、第八十五回メーデーが全国三百五会場で開催されました。 埼玉県では、二十四会場でおこなわれ、約八千人が参加しています。 北浦和公園でおこなわれた、埼玉県中央メーデー […]
-
機関紙「埼玉土建」
|2014年春の拡大月間
新たな歴史を刻み 要求実現へ誓い新たに 第十期中期三カ年計画最終年度の年間拡大スタートダッシュとなる二〇一四年春の拡大月間は、四月三十日まで全県の大奮闘が繰り広げられ、全県到達は二千四百八十八人・達成率百二十・四%、二百 […]
-
憲法・平和
|輝け命!4.24ヒューマンチェーン国会大包囲
命と健康守る力に 社会保障の改悪は許さない 四月二十四日「輝け命!四・二四ヒューマンチェーン国会大包囲」が開催され、全国から医療・介護・福祉関係者を中心に、全国から約五千人(埼玉土建・三百五十七人)が参加し、国会議事堂を […]
-
主婦の会
|第41回主婦の会総会
7支部が実増して 全県各地の教訓に学び 四月十三日、さいたま市民会館うらわで、第四十一回主婦の会総会が開催され、三百四十三人が参加しました。 美口会長はあいさつで「四月からの消費税増税により、暮らしはますます厳しくなり、 […]
-
憲法・平和
|第42回青年部定期大会
新しい発想で活動を 役員体制を確立・強化させ 四月十三日、埼玉土建会館で第四十二回青年部定期大会が開催され、九十五人が参加しました。 討論では、全支部で役員体制を確立・強化し、仲間が集まる青年部づくりをすすめようと、初 […]