現場、くらしに組合力 埼玉土建 一般労働組合

お知らせ

更新情報

date.php
  • スイッチOTC医薬品を使おう!(6/2)

    つぶやき(労働保険)

    |

    スイッチOTC医薬品を使おう!(6/2)

    医師から処方される医薬品のうち、副作用が少なく安全性の高いものを市販薬に転用(スイッチ)したものを『スイッチOTC医薬品』といいます。 セルフメディケーションの取り組みは、自分の健康と財布に効果があり、疾病予防にも期待さ […]

  • 埼玉土建の総合共済制度 「宿泊補助金」拡充!

    つぶやき(労働保険)

    |

    埼玉土建の総合共済制度 「宿泊補助金」拡充!

    皆さんこんばんは!   埼玉土建の総合共済制度、「宿泊補助金」制度拡充のご案内です! この「宿泊補助金」は、60歳以上の組合員本人が、旅館業法に規定された国内の施設に宿泊旅行した際に3,000円を給付する制度で […]

  • 建設アスベスト訴訟神奈川1陣差戻審東京高裁判決日

    つぶやき(労働保険)

    |

    建設アスベスト訴訟神奈川1陣差戻審東京高裁判決日

    本日、建設アスベスト訴訟神奈川1陣差戻審東京高裁判決日でした。 この訴訟は、2021年最高裁判決がだされ、建材メーカーとの争いで東京高裁に差し戻しされた訴訟です。 本日の判決で、建材メーカー4社(エーアンドマテリアル、ニ […]

  • 最低賃金引上げ!全国一律1500円実現を!

    つぶやき(労働保険)

    |

    最低賃金引上げ!全国一律1500円実現を!

    物価高騰がとまらない中で、最低賃金の引上げは極めて重要です。 4月の消費者物価は、前年同月比3.4%増と20ヵ月連続で上昇しています。とくに生活必需品の高騰は、低所得者への大きな打撃です。 2022年10月からの最低賃金 […]

  • 労働保険(一人親方労災・事業所労災・雇用保険)新規手続き実績 5/29

    つぶやき(労働保険)

    |

    労働保険(一人親方労災・事業所労災・雇用保険)新規手続き実績 5/29

    こんばんは。 雨がしとしとと降ってまいりました。 大型で非常に強い台風2号がフィリピンの東を北西に進み、宮古島や石垣島へ接近し本州の方に北上してくる可能性もあるようです。 現場で働く皆様、台風に備えた養生も含め、その後の […]

  • 広島サミット 被爆者の方「胸が潰れる」思い

    つぶやき(労働保険)憲法・平和

    |

    広島サミット 被爆者の方「胸が潰れる」思い

      G7広島サミットが終わり「核兵器のない世界」と語られましたが、被爆者をはじめ多くの人から失望と批判の声が聞かれます。被爆者で反核活動家のサーロー 節子さんは『広島ビジョン』でロシアや中国を名指しし、対応を非 […]

  • いまこそ賃上げを!

    つぶやき(労働保険)

    |

    いまこそ賃上げを!

    東京株式市場で日経平均株価が1990年以来33年ぶりの高水準となり、大企業の決算も好調です。その一方、労働者の賃上げは物価高に追いつかず、実質賃金は12ヵ月連続で減少が続き、労働者の生活は苦しい方向にすすむ一方です。いま […]

  • 埼玉土建の歴史と活動①

    つぶやき(労働保険)一人親方労災労働保険労災保険雇用保険

    |

    埼玉土建の歴史と活動①

    不定期で、埼玉土建の歴史(ダイジェスト)を紹介していきます。 皆さんに埼玉土建の事をもっとよく知っていただけると嬉しいです。 【第1回】埼玉土建一般労働組合の結成まで① 埼玉に自分たちの組合を 埼玉土建の歩みは、1965 […]

  • 岸田首相G7広島サミットで「核兵器は防衛目的に役立つ」

    つぶやき(労働保険)

    |

    岸田首相G7広島サミットで「核兵器は防衛目的に役立つ」

    昨日まで行われていたG7広島サミットが閉幕しました。ウクライナのゼレンスキー大統領やバイデン大統領も参加し、平和や核兵器廃絶の議論が進むと思っていましたが残念なことに岸田首相は「核兵器は防衛目的に役立つ」などとし核廃絶に […]

  • 今こそ核兵器廃絶へ!

    つぶやき(労働保険)

    |

    今こそ核兵器廃絶へ!

    今日、広島県でG7サミットが開催されました。核兵器の被爆地である広島で行われるのは初めてです。現在、核兵器禁止条約を批准している国は68カ国となっていますが、唯一の被爆国である日本は批准していません。それどころか、軍事費 […]

このページの先頭へ
現場、くらしに組合力 埼玉土建 一般労働組合 Copyright SAITAMADOKEN. All rights reserved.