投稿 新着情報一覧
-
インボイス制度と、クレジットカード明細書について
お疲れ様です。本日は、クレジットカード明細書の注意点についてお話いたします。皆さんはカードで支払いをした時に、レシートをちゃんと貰って保管していますでしょうか?よくカード明細書があるから大丈夫と言っている人を見かけません […]
-
新型コロナの感染予防について
新型コロナの感染予防について 新型コロナの感染者数は依然高い水準で推移しています。仲間の皆さんも感染対策に注意しながらお仕事されていることと思います。感染対策には「正しい手洗い」「うがい」「マスクの着用」など基本的感染対 […]
-
労働保険(一人親方労災・事業所労災・雇用保険)新規手続き(3/2)
日に日に暖かくなり、花粉も飛散し辛い季節になりましたが、これから卒業式、入学式、入社式のシーズンに突入しま す。春といえば、埼玉土建の春の拡大月間!仲間増やしに取り組んでいます。 また、入社といえば、労働保険が必須です! […]
-
労働保険(一人親方労災・事業所労災・雇用保険)新規手続き(2/28)
2月も今日で終わり明日から3月です。 埼玉土建では、2月~4月は春の拡大月間として仲間増やしに取り組んでいます。 健康保険や労働保険など身近に困っている仲間がいましたら所属の支部へご紹介ください。 埼玉土建 […]
-
労働保険(一人親方労災・事業所労災・雇用保険)新規手続き(2/22)
昨年の2月24日、ロシアによるウクライナへの侵略がはじまってから、もうすぐ1年が経とうとしています。 核兵器をちらつかせて脅しをかけるロシアに対し、EUやアジア、そして日本でも「核抑止論」が助長され、国民の暮らしを 無視 […]
-
労働保険(一人親方労災・事業所労災・雇用保険)新規手続き(2/17)
ビキニ環礁で行われた水爆実験から69年を迎えようとしています。そして、核兵器禁止条約発効から2年が経ち、支持と 参加が広がる一方で、核保有国が「核抑止力」をふりかざす危険な状況のいま、「3・1ビキニデー」を核兵器禁止条約 […]
-
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)ってなんだ。
国民年金や厚生年金のお金を資本に、株や債券を買って資産運用している機関です。20年間で100兆円程稼いでいるそうですが、なぜ年金保険料はあがり、年金支給額は減るのでしょうか?2022年3月末時点で約196兆6千億円を運用 […]
-
建設就業者数479万人とピーク時から約200万人減少
総務省が発表した労働力調査によると、建設業の就業者数は前年から6万人減の479万人となりました。特に、一人親方が3万人減の59万人となり大きく数を減らしました。 建設業の就業者数のピークは1997年の685万人でした。2 […]
-
埼玉土建の地震共済
本日トルコ南東部シリア国境近くで、マグニチュード7.4の地震がありました。死者は少なくとも300人以上はいると報道されています。埼玉土建では、組合員で自主共済の火災共済に加入していれば地震共済に加入できます。詳しくは所属 […]
-
埼玉県週休2日制モデル現場・建設キャリアアップシステム(CCUS)モデル現場訪問
本日、埼玉土建では埼玉県発注の週休2日制・CCUSモデル工事現場に訪問し、従事者アンケートを実施してきました。 ①志木市国道254バイパス整備工事現場 ②与野中央公園調整池改修現場 現在、モデル工事現場では、土木作業中で […]