投稿 新着情報一覧
-
定額減税、実務が複雑過ぎて現場は混乱
6月から始まる「定額減税」は、所得税(1人3万円)・住民税(1人1万円)定額で各税金から減税される制度ですが、その複雑な条件や事務手続きにより、多くの個人事業主や経理担当者が戸惑っています。所得税減税について対象となる人 […]
-
埼玉土建の歴史と活動⑩~埼玉に根をひろげて発展-青年部・主婦の会結成
埼玉土建の最初の大きな取り組みは、次の定期大会までに組合員を6000人にする拡大運動でした。
組合員拡大は、要求実現と組織と運動のうえで欠かせない重要なものであることを確認し、組織建設を目的意識的・計画的にすすめる必要性と、やればできる
という確信を深めました。 -
今週は大手企業交渉がおこなわれます
今週の木曜・金曜は首都圏の組合の仲間とともに「大手企業交渉」に取り組みます。 企業交渉では、ゼネコン・サブコン・ハウスメーカーなどになどに対し賃金・単価の引き上げ、 労働環境の改善とともに、仲間から寄せられた現場での問題 […]
-
4・1全国一斉宣伝行動 浦和駅消費税宣伝
今年の4月1日で消費税が導入されてから35年が経ちました。消費税は1989年に税率3%で導入され2019年に10%まで引き上げられました。税率が引き上げられるたびに景気は落ち込み税負担が暮らしや営業に重くのしかかっている […]
-
相次ぐ上請け会社から「紙の請求書辞めた」報告
今年、2024年1月より電子帳簿保存法への対応が完全義務化され、仲間の元へ上請け会社から「紙の請求書を辞めた」と連絡が来た報告が相次いでいます。 確定申告の資料を保存するうえで今まではメールやWebサイト上でデータの請 […]
-
埼玉土建の歴史と活動⑨~埼玉に根をひろげて発展-組織建設を目的意識的計画的に
埼玉土建の最初の大きな取り組みは、次の定期大会までに組合員を6000人にする拡大運動でした。
組合員拡大は、要求実現と組織と運動のうえで欠かせない重要なものであることを確認し、組織建設を目的意識的・計画的にすすめる必要性と、やればできる
という確信を深めました。 -
春の嵐の中「仲間増やし」に奮闘中!合言葉は「まずは埼玉土建に相談を!」
お疲れ様です。 朝晩の気温差と毎日の強風、そして飛散する花粉・・・みなさんはどうお過ごしですか? さて、そのような春の嵐の中、埼玉土建では3~4月の2か月間、仲間増やしの「春の拡大月間」に取り組んでいます。 あなたの周り […]
-
埼玉土建 春の拡大月間スタート!未加入の仲間はぜひ加入を!
いよいよ3月より埼玉土建の仲間増やし「春の拡大月間」がスタートしました。 春は卒業や就職、転職などの時期であり、多くの会社が新規雇用をすすめる時期でもあります。 また、独立や法人設立など、事業のステップアッ […]
-
春の拡大月間もいよいよ本番!!青年部の魅力は、若者同士のつながり
2月~4月、埼玉土建では、なかま増やし月間として、組合加入を推進しています。 30歳以下の組合員が加入できる青年部も、同様に取り組んでいます。 「青年部の魅力って何なの?」と聞かれることがあります。 一番の魅力は、なんと […]
-
埼玉土建の歴史と活動⑧~埼玉に根をひろげて発展-国保組合の健全・安定な運営にむけて
埼玉土建の最初の大きな取り組みは、次の定期大会までに組合員を6000人にする拡大運動でした。
組合員拡大は、要求実現と組織と運動のうえで欠かせない重要なものであることを確認し、組織建設を目的意識的・計画的にすすめる必要性と、やればできる
という確信を深めました。