埼玉土建にご相談ください
- TOP
- 埼玉土建にご相談ください


埼玉土建は、土建国保や労災保険、
資格取得など、さまざまな手続きを
ワンストップでサポート。
県内最大、7万人の仲間が加入し、
多くの仲間に選ばれる
組合だからこそ安心です。


現場に入る際、労災保険の加入が求められるケースが多くなっています。
「一人親方」のみなさん、埼玉土建で
労災保険に加入しましょう。
- 医療費は、全額無料
- 労務不能になっても、安心の休業補償
- 後遺障害には、年金や一時金
- 死亡時には、遺族補償
一人親方特別加入(第2種特別加入)の年間保険料
一人親方のみなさんも、組合を通して労災保険に加入することができます。
| 給付金 基礎日額 |
年間保険料 17/1000 |
|---|---|
| 25,000円 | 155,125円 |
| 24,000円 | 148,920円 |
| 22,000円 | 136,510円 |
| 20,000円 | 124,100円 |
| 18,000円 | 111,690円 |
| 16,000円 | 99,280円 |
| 給付金 基礎日額 |
年間保険料 17/1000 |
|---|---|
| 14,000円 | 86,870円 |
| 12,000円 | 74,460円 |
| 10,000円 | 62,050円 |
| 8,000円 | 49,640円 |
| 6,000円 | 37,230円 |
| (給付基礎⽇額×365⽇× 保険率17/1000=保険料) |
|
万が一の労災事故、労災申請手続きは
すべて埼玉土建がバックアップ
- 事務費は
年間1,200円の安心料金
(※別途加入金1,000円必要です) - アスベスト労災認定でも
埼玉土建が全面支援、
労災認定 実績328件
(2023年8月現在)



建設職人だから入れる埼玉土建国保へ
- 1所得が上がっても保険料はあがりません
- 21万7500円を超えた入院費の
一部負担払戻金制度で安心 - 3労務不能時の休業給付制度
- 4家族も無料で受診できる手厚い健康診断
- 5インフルエンザ予防接種への補助制度も
あります



30代と40代の保険料(月額)
| 加入者 | 家族 |
|---|---|
| 38歳の場合 (働き方問わず) |
妻30歳・子4歳 |
| 42歳の場合 (労働者) |
妻45歳・子16歳(高2) ・10歳(小3) |
| 土建国保保険料 |
|---|
| 31,400円 |
| 45,500円 |
- この保険料は、2024年5月納入6月分から適用されます。
- 国保料には、医療保険・後期高齢者支援金等・介護保険(40歳~)が含まれます。
- 土建国保加入には別途、組合費がかかります。
もしもの時は
- 盲腸で手術、一週間入院、自己負担分11万円かかった場合
- 入院費は 1万7500円を超える部分、
9万2500円を払い戻し - さらに、病気で労務不能21日(入院7日)だった場合
- 国保の傷病手当金と組合からのお見舞金で
16万1700円支給(一人親方区分:2種の場合)
土建国保だけのリフレッシュ応援!
埼玉土建国保なら、東京ディズニーリゾートや指定宿泊施設の利用補助など、特典もいっぱい!!



埼玉土建の
- 玉掛け技能講習
- 受講料 1万6700円→全額給付
- 足場組立等作業主任者講習
- 受講料 1万100円→半額相当給付
特別教育
| 対象講習 | 給付金額 |
|---|---|
| 石綿特別教育 | 3,800円 |
| アーク溶接等 | 11,000円 |
| 研削砥石取り替え | 6,000円 |
| 巻き上げ機 | 6,000円 |
| 低圧電気取扱い | 6,000円 |
| 酸素欠乏・硫化水素 | 6,000円 |
| 高所作業車運転(10m未満) | 13,000円 |
| 足場特別 | 6,000円 |
| フルハーネス型安全帯使用作業 | 8,000円 |
| 丸のこ等取扱作業従事者 | 4,000円 |
技能講習
| 対象講習 | 給付金額 |
|---|---|
| 玉掛け | 16,700円 |
| 小型移動式クレーン(一般コース) | 21,700円 |
| 小型移動式クレーン(免除コース) | 16,700円 |
| ガス溶接 | 11,000円 |
| 高所作業車運転(10m以上/14hコース) | 48,000円 |
| 高所作業車運転(10m以上/12hコース) | 45,000円 |
| フォークリフト運転技能講習 | 47,000円 |
- 24 歳以下の給付金額はお問合せください
作業主任者講習
| 対象講習 | 給付金額 |
|---|---|
| 有機溶剤 | 5,000円 |
| 足場の組み立て | 5,000円 |
| 型枠支保工の組立 | 5,000円 |
| 石綿作業主任者 | 5,000円 |
| 木造建築物の組立 | 5,000円 |
| 建築物等の鉄骨組立 | 5,000円 |
| 地山の掘削・土止支保工 | 5,000円 |
| 特定化学物質及び四アルキル鉛等 | 5,000円 |
| 金属アーク溶接等作業主任者限定 | 4,000円 |
その他
| 対象講習 | 給付金額 |
|---|---|
| 職長・安全衛生責任者教育(リスクアセスメント含) | 5,000円 |
| 職長・安全衛生責任者能力向上教育 | 3,000円 |
| 足場の組立て能力向上教育 | 3,000円 |
| 熱中症予防教育 | 1,000円 |
| 増改築相談員(新規) | 14,000円 |
| 増改築相談員(新規)※住推協会員 | 11,000円 |
| 一般建築物石綿含有建材調査者 | 23,000円 |
- 熱中症予防教育は、単独開催の場合の給付金額です(他講習との同時間開催時は適用外です)
- ほかにも、建築士、技能士、施工管理技士など、組合が定めた資格の取得で2万円給付のクラシック制度があります!

ご氏名必須
職業必須
雇用形態必須
知りたいこと必須
住所必須
電話番号必須
メールアドレス任意

























