投稿 新着情報一覧
-
10月の次世代対策部の活動
埼玉土建の次世代対策部では、家族で楽しめるレクや仕事に役立つセミナーを開催して仲間づくりを進めています。 今回は9・10月の各支部の活動を報告します。 八潮支部・長瀞バスハイク 次世代・青年部・主婦子育て世 […]
-
班会議で仲間と交流しよう!
今週は全県で班会議が開催されています。 「朝早くから仕事で疲れてるよ…」「組合費を払ってそのまま帰る…」といった組合員さん! ちょっと待った!! 是非班会議では、「仲間と対話」してみてください。 ■これまでとは違ったつな […]
-
【送検事例】天窓を踏み抜き作業員が死亡、措置を講じなかった疑いで事業所長を送検
【送検事例】 西宮労働基準監督署は、大阪府大阪市で電気保安事業を営むA社と同社事業所長を、安衛法違反容疑で書類送検した。 【事件の概要】 同署によると神戸市内の廃棄物処理施設で2024年10月、施設屋上で […]
-
給付付き税額控除って??
自民党の高市早苗新総裁は10月4日、就任記者会見で、物価高騰と賃金停滞が続く中、低所得者支援策として「給付付き税額控除」の導入を本格的に検討する方針を示した。 ■ん?「給付付き税額控除」・・・耳慣れない言葉だが・・・ […]
-
秋の拡大月間も折り返し 仲間との対話で組合をひろげよう
組合に加入する仲間を増やす「秋の拡大月間」は、8月から取り組みが始まり、いよいよ折り返しとなりました。 この秋は仲間の仕事の状況や働き方を知ろうと「就業実態アンケート」が多くの支部で取り組まれています。 組 […]
-
【送検事例】繰り返しのフォークリフトの無資格運転の末、労働災害が発生
【新潟労働局】 新潟労働基準監督署は、新潟市で貨物自動車運送事業を営むA社と同社代表取締役を、安衛法違反容疑で書類送検した。 ≪事件の概要≫ 同署によると、新潟市内の事業場で2024年12月、セメントの入っ […]
-
【送検事例】丸のこ盤の反発予防措置を設けなかった疑いで代表取締役を送検
【送検事例・秋田労働局】 大曲労働基準監督署は、大仙市で木製品製造業を営むA社と同社代表取締役を、安衛法違反の疑いで書類送検した。 【事件の概要】 同署によると大仙市内のA社工場で2024年7月、作業員2人 […]
-
最低賃金が全都道府県で1,000円を上回る
最低賃金の改定に向けた中央最低賃金審議会は、最賃を都道府県ごとに63~64円引き上げ、全国加重平均が1118円となる目安をまとめました。 最低賃金が全国で時給1000円を超えたことは、大きな前進であり、長年低く抑えられて […]
-
8/20 各支部の労働保険事務手続き件数
埼玉土建で労働保険に加入すると、申請時の面倒な手続きをお手伝いします。 労働保険の加入は埼玉土建で! 労働保険について詳しくはホームページをご覧ください。 昨日の労働保険の手続件数 一人親方労災・・・4件 […]
-
8/19 各支部の労働保険事務手続き件数
埼玉土建で労働保険に加入すると、申請時の面倒な手続きをお手伝いします。 労働保険の加入は埼玉土建で! 労働保険について詳しくはホームページをご覧ください。 昨日の労働保険の手続件数 一人親方労災・・・13件 […]