投稿 新着情報一覧
-
シニア友の会で楽しく活動
8月20日にシニア友の会の総会がおこなわれ、全県から108人の仲間が参加しました。 総会の前段では、保健師による「こんなとき、どうする?」と題した、倒れた人やケガをした人の 救護や介抱についての講演があり、 […]
-
仲間同士のつながりが組合の魅力!
組合に入る仲間を増やす「秋の拡大月間」が8月からスタート! 各支部ではチラシの配布行動や、立て看板やポスターの設置などの宣伝行動が旺盛に行われています。 街中で埼玉土建の看板やポスターを見かけた方も多いので […]
-
今日は何の日?
湖池屋ポテトチップスの日(8月23日 記念日) 株式会社湖池屋(社長:佐藤章)は、1962年の「湖池屋ポテトチップス のり塩」の発売以来、“日本のポテトチップスのパイオニア”としてこれまで走り続けてきました […]
-
埼玉土建の歴史と活動⑫~国民的要求で共同の前進-バブル経済のもとでのたたかい
埼玉土建の最初の大きな取り組みは、次の定期大会までに組合員を6000人にする拡大運動でした。
組合員拡大は、要求実現と組織と運動のうえで欠かせない重要なものであることを確認し、組織建設を目的意識的・計画的にすすめる必要性と、やればできる
という確信を深めました。 -
能登半島地震の災害ボランティアに埼玉土建の仲間も参加します!
連日猛暑の中でのお仕事、大変お疲れ様です。 熱中症には十分注意し、水分補給などを怠らないようにしてください。 さて、能登半島地震から7ヶ月が経過しましたが、被災地にはまだ倒壊したままの住宅や建物が多く残っており、公費解体 […]
-
各支部の最近の特徴(組織部)
みなさんお疲れ様です。 梅雨も明け、連日、猛暑日が続いていますが、体調管理は大丈夫でしょうか? 熱中症対策のためにも、こまめな水分&塩分補給に心がけましょう。 さて、各支部の特徴では、「春の月間で税理士に紹 […]
-
埼玉土建の歴史と活動⑪~国民的要求で共同の前進-臨調「行革」路線とのたたかい
埼玉土建の最初の大きな取り組みは、次の定期大会までに組合員を6000人にする拡大運動でした。
組合員拡大は、要求実現と組織と運動のうえで欠かせない重要なものであることを確認し、組織建設を目的意識的・計画的にすすめる必要性と、やればできる
という確信を深めました。 -
能登半島の応急仮設住宅へ埼玉土建の仲間が35人参加
4月1日から全国各地からの仲間の協力により、551戸の木造仮設住宅が工期内に完成する見込みとなっており、埼玉土建からは35人の仲間が参加し、被災地復興のため奮闘しました。(写真) 7月下旬から始まる石川県珠洲市、大谷小中 […]
-
【送検事例】誘導者を配置せず、ショベルが路肩から約60m下に転落
福井県の武生労働基準監督署は、南条郡で土木工事請負業を営むA社と同社代表取締役を、安衛法違反の疑いで書類送検した。 同署によると2023年8月、南条郡内でA社の作業員がドラグ・ショベルに設置された排土板で路面清掃作業を行 […]
-
ライトキューブ宇都宮で本部定期大会をおこないました
5月12日から13日にかけて、埼玉土建第54回定期大会が宇都宮市のライトキューブ宇都宮でおこなわれました。 大会には全県から516人が参加。2024年度の運動方針を全体で確認し、3年ぶりの実増を確信に、組織を前進・発展さ […]