更新情報
- TOP
- 更新情報
-
機関紙「埼玉土建」
|建設労働者の未来をひらく2・4大集会
担い手確保育成へ 労働条件の向上めざし団結 「建設労働者に週休2日と年収600万円の早期実現を」をメインスローガンに、2月4日(日)、東京都のニッショーホールで「建設労働者の未来をひらく2・4大集会」が開催されました。全 […]
-
機関紙「埼玉土建」
|第48回中央委員会
2月1日(木)、浦和コルソ7階ホールで、第48回中央委員会が開催され、301人が参加しました。 開会あいさつで斉藤中央執行委員長は「今日は、今後のたたかいと、12期の中期計画を討議していく重要な会議だ。積極的な発言をお願 […]
-
機関紙「埼玉土建」
|新春社会保障学習決起集会
憲法25条を豊かに 1月29日(月)、さいたま市の浦和コミュニティセンターで、新春社会保障学習決起集会がおこなわれ、154人(埼玉土建108人)が参加しました。金沢大学の井上英夫名誉教授が「憲法二十五条を豊かに・社会保障 […]
-
機関紙「埼玉土建」
|発議させない運動に全力を 1.19国会議員会館前行動
国民の力で改憲阻止へ 1月19日(金)永田町の議員会館前で、2018年最初の19日行動がおこなわれ、全体で2千人が参加し、埼玉土建からは45人が参加しました。 集会には、野党各党の国会議員が参加。日本共産党の山下芳生副委 […]
-
宣伝行動
|新春スタート宣伝
最賃底上げを要求 1月17日(水)、県内での賃金・単価引き上げの共闘を前進させる運動として、地域労連・地区労がおこなう「新春スタート宣伝」がおこなわれました。 宣伝は17日を中心に市役所・県庁でおこなわれ、23団体から2 […]
-
憲法・平和
|3000万人署名成功させ
憲法改悪を許さない道筋を 1月12日(金)、さいたま新都心のホテルブリランテ武蔵野で、埼玉土建旗びらきが開催され、来賓を含め224人が参加しました。 「太鼓集団・響」よる太鼓の演奏でオープニングを迎えました。 旗びらきは […]
-
お知らせ
|営業に役立つ! 職人・工務店のためのリフォーム講習会
インターネットの普及から、近年クレーマーや過度な値引きを要求する消費者が増加しています。そこで、しっかりとした見積り・契約で自らを守ることを重視した『実践できるリフォーム講習会』を開催します。営業の苦手な方、顧客対応で悩 […]
-
お知らせ
|住宅省エネルギー施工技術者講習会 日程決まる
国土交通省は、2020年の全ての住宅への省エネ適合義務化へ向け、5カ年計画で省エネ講習を実施してきました。全国で多くの大工技能者等が受講をしたものの、まだ不十分として今年度も省エネ講習会の継続実施が決まりました。 省エネ […]
-
お知らせ
|共謀罪反対グッズ
力をあわせてやめさせましょう! 「共謀罪」は過去3回国民の反対で廃案になった悪法です。 今回も、日本弁護士連合会や140人を超す刑法学者が反対の声を上げるなど、世論と運動が広がっています。何としても制定をや […]
-
トピックス
|STOP!熱中症 クールワークキャンペーン
厚生労働省は、熱中症による死亡災害ゼロを目指し、2017年5月1日から9月30日までの期間において、事業場における責任体制の確立を含めた熱中症予防対策の徹底を図ることを目的とし、「STOP!熱中症 クールワークキャンペー […]








