更新情報
- TOP
- 更新情報
-
機関紙「埼玉土建」
|首相は戦争を知らない 3.1ビキニデー
2月28日(水)から3月1日(木)にかけて、2018年3・1ビキニデーが静岡県焼津市で開催され、核兵器禁止条約への参加を日本政府に迫り、条約の発効を実現するため、さまざまな運動が交流されました。 28日の原水協全国集会に […]
-
お知らせ
|「建設キャリアアップシステム」が始まります
「建設キャリアアップシステム」が始まります ICカードを利用して、労働者の技能と就業実績を管理。適正な評価と処遇をめざすシステムが秋から本格稼働します。 詳しくはこちら(別のサイトに移動します) ICカード発行には手数料 […]
-
機関紙「埼玉土建」
|2.26埼玉大集会
2月26日(月)「立憲主義を取り戻す、9条こわすな、戦争させない」「3千万人署名で埼玉から流れを変る」2・26埼玉大集会が埼玉会館で開かれ、県内から1800人、埼玉土建からは440人が参加しました。 各団体からの特別報告 […]
-
機関紙「埼玉土建」
|第10回教宣活動者会議
2月18日(日)、さいたま市のときわ会館で第10回教宣活動者会議を開催し、全体で91人が参加しました。 全体会では、東京土建機関紙「けんせつ」前編集長の向井光也氏を講師に「支部機関紙編集や分会ニュースの役割」をテーマにし […]
-
機関紙「埼玉土建」
|全県分会交流会
2月18日(日)、さいたま市プラザウェストで全県分会交流会が開催され、全体で106人が参加し、うち次世代層の仲間が19人参加しました。 後半は8つの分散会に別れ交流しました。 詳細は機関紙をお読みください。 […]
-
機関紙「埼玉土建」
|次世代活動者会議
2月18日(日)、埼玉土建会館とげんき館を会場に次世代活動者会議を開催し、95人が参加しました。参加者のうち28人が初参加でした。 基調報告と昼食休憩をはさんだ後、七つに分かれて分散会をおこない、講演についての意見感想を […]
-
アスベスト訴訟
|首都圏建設アスベスト訴訟第二陣 東京地裁期日行動・国会議員要請行動
2月23日(金)、東京地方裁判所前で、首都圏建設アスベスト訴訟第二陣・東京地裁期日行動と国会議員要請行動がおこなわれ、全体で約250人(埼玉土建59人)が参加しました。今回の期日では大工・左官・タイル工の4人の原告の尋問 […]
-
お知らせ
|事業主必見! 他人事では済まされない 民法大改定!住まいのネットワーク 民法学習会
インターネットの普及などの社会情勢の変化を踏まえ、市民社会のルール、取引の基本とされている民法が120年ぶりに改定されます。約200項目の変更が行われ、建設業の仕事(請負契約など)にも大いに関わってきます。学習会へ参加し […]
-
機関紙「埼玉土建」
|総がかり行動 19日行動
2月19日(月)「安倍九条改憲の阻止」「森友・加計学園問題」など行政の私物化の徹底追及を掲げて国会議員会館前行動がおこなわれ、議員会館前に約1800人(埼玉土建・47人)が参加しました。 総がかり行動実行委員会共同代表の […]
-
機関紙「埼玉土建」
|第41回埼玉土建機関紙コンクール
受賞紙一覧 ●支部機関紙部門 【最優秀賞】入間支部 【優秀賞】さいたま南支部、川口支部、新座支部 【奨励賞】所沢支部、朝志和支部 【入賞】岩槻蓮田支部、川越支部、さいたま北支部、狭山支部 ●分会ニュース・PC部門 【最優 […]