お知らせ
クマ出没ニュースをよく目にして思うこと
【埼玉土建本部】
つぶやき
埼玉県内のクマ出没のニュース記事を頻繁に目にする気がします。
埼玉県でも自然豊かな山間部には生息してるだろうぐらいには思っていましたが、
埼玉県内のクマ出没情報は最近まであまりなかったように思います。
知識が浅いため、単に目撃者が増えただけなのか、ニュースとして取り上げる媒体が増えただけのか、
理由を断定することはできませんが、
個人的にはクマが人里におりることが従来より頻繁になっているのだろうと推測。
一説では
クマが食べるドングリが少なくエサを求めて人里におりてきている。
とか
そのドングリが少なくなった背景は
もちろん、クマが食べすぎたから!
ではなく、気候変動や環境破壊の影響が大きいようです。
気候変動の影響は、気温上昇や豪雨などの自然災害の増加ばかりに気を取られていましたが、
植物はもちろん動物の生態系への影響も如実に表れてきているのだなと身近なところから考えさせられました。
世界規模の問題である気候変動対策に、日本政府も本気で取り組むべきと考えます。