お知らせ
-
仕事確保
|組合に入って仕事が増えた
岩槻蓮田支部 蓮田北部分会 横田松美さん 職業は、畳工ですが、組合に加入して感じる事は、仲間とのつながりもできて、仲間からの紹介で仕事が増えたことです。 忙しい時には、応援してもらったり、仲間に連絡したら紹介してもらった […]
-
お知らせ
|多彩なセミナーで仕事を支援『インボイス制度の対策』
「結局インボイス制度が始まったらどうなるの?」 「取引先からインボイスの登録をしろと言われた」 今、建設業にとどまらずアニメーター、俳優、シルバー人材センターで働く人等、多くのフリーランス、個人事業主の間で話題のインボイ […]
-
Blog
|今日のテーマは「担い手確保の取り組み」【埼玉土建のIt’s Union Time】
今日のテーマは「担い手確保の取り組み」です。 建設産業は「3K」と呼ばれて、若い人から敬遠される産業となっています。 建設業で働く人は685万人をピークに減少を続け、現在は およそ482万人という状況です。 このままでは […]
-
Blog
|今日のテーマは「賃金労働条件の改善の取り組み」【埼玉土建のIt’s Union Time】
今日のテーマは「賃金労働条件の改善の取り組み」です。 建設業と言えば、昔から「3K」と言われ、「きつい」「汚い」「危険」な仕事の代名詞のようなものでした。これに給料が安い、かっこ悪い、休暇が少ないを足して「6K」と呼ばれ […]
-
お知らせ
|仕事確保に向けたハイブリットセミナー『顧客を魅了する建築写真撮影テクニック』
仕事と営業を支援するため、会場(埼玉土建本部)とWEBを併用するハイブリットセミナーを開催します。日本を代表する建築写真家の一人、田岡信樹氏を講師に招き、建築写真の撮影テクニックと、そのアピール方法を学びます。新築やリフ […]
-
お知らせ
|こどもみらい住宅支援事業を活用しよう
子育て世帯や若者夫婦世帯による高い省エネ性能を有する新築住宅の取得や、住宅の省エネ改修等に対しての補助として、『こどもみらい住宅支援事業』がはじまっています。一定の性能を有する住宅の新築や、一定の要件を満たすリフォームを […]
-
仕事確保
|越谷版リフォーム助成制度がはじまります
埼玉土建越谷支部が長年にわたり市に要望してきた住宅リフォーム助成制度が、仲間の粘り強い運動によって「越谷市住宅・店舗改修促進補助金」制度という名称で実現しました。市では6月10日から申請受付が始まります。住宅・店舗のリフ […]
-
仕事確保
|2020年第5波国会行動・埼玉デー
3月25日(水)に県民要求実現埼玉大運動実行委員会主催で取り組まれ、院内集会の後、埼玉土建の仲間たちは県内選出国会議員に、新型コロナウイルスの影響を受けた事業主に対する助成金を設計労務単価並みにと要請しました。
-
仕事確保
|住宅活動者会議
住宅センターの確立・発展、住推協の会員拡大など、埼玉土建の仕事確保の運動発展を目指して、1月19日埼玉土建会館にて『住宅活動者会議』を開催し、全県から25支部59人の仲間が参加をしました。