投稿 新着情報一覧
-
多彩なセミナーで仕事を支援『インボイス制度の対策』
「結局インボイス制度が始まったらどうなるの?」 「取引先からインボイスの登録をしろと言われた」 今、建設業にとどまらずアニメーター、俳優、シルバー人材センターで働く人等、多くのフリーランス、個人事業主の間で話題のインボイ […]
-
インボイスストップ!消費税の不思議について
2023年10月より、インボイス制度が開始される予定です。 インボイス制度導入にあたり、今まで免税事業者だった人も取引先との関係で課税事業者にならざるを得ず、消費税を納めなくてはならなくなるケースが今後予想されます。 で […]
-
今日のテーマは「インボイス」【埼玉土建のIt’s Union Time】
今日の埼玉土建のIt’s Union Time のテーマは「インボイス」についてです。 前半は大喜利があります。 こちらから投稿できます。皆さんのボケ回答お待ちしています。 事業者が支払う消費税というのは、 […]
-
「インボイス」の相談は埼玉土建に!
2023年10月1日からインボイス制度がスタートします。 インボイス制度とは、「インボイス(適格請求書)」を用いて仕入税額控除を受けるための制度です。 この制度には、課税事業者でなければ、インボイスの発行事業者登録ができ […]
-
インボイス登録条件と影響について 労働保険(一人親方労災・事業所労災・雇用保険)新規手続き実績
インボイス制度は、消費税の原則課税事業者に対して仕入れ税額控除条件改悪の為、本来は原則課税事業者が国に対してインボイス制度導入反対の声をあげるべきで、上請け業者と、下請け業者間で争わせるべきではありません。インボイスが導 […]
-
10.4建設アクション省庁要請行動(後半)
「材料が高くなっているのに賃金が上がらないのはおかしい」「公共工事で再見積もりができず、鉄骨の高騰分120万円自社でかぶった」仲間の悲痛な声が届いています。 午後は中小企業庁に要請を行います。
-
10.4建設アクション省庁要請行動
コロナ禍と物価高騰で「インボイスどころじゃない」とうい状況。物価高騰の影響を受けている事業者に寄り添った支援策と、インボイス制度の中止を求めて、建設アクションに取り組んでいます。午前中は、財務省です。
-
インボイス導入後のあなたの消費税納税額は・・・
皆さんいかがお過ごしでしょうか。 今年も残すところ3ヶ月となりました。そして1年後の2023年10月1日からインボイス制度が導入されようとしています。2019年に消費税率10%へ増税、2020年からコロナウイルスの流行、 […]
-
労働保険(一人親方労災・事業所労災・雇用保険)新規手続き実績(9/21)
建設業で働く皆さん毎日お疲れ様です! 来年10月1日から始まる予定のインボイス制度について、多くの職人さん達から「取引先からインボイス制度に登録するように言われた」と聞いています。登録する、しないを決めるのはあなた自身で […]
-
労働保険(一人親方労災・事業所労災・雇用保険)新規手続き実績(9/1)
インボイス(適格請求書等保存方式)が、2023年10月1日から強行されようとしています。 現場で働く職人さんにも、場合によっては影響があります。 インボイスとは請求書と言う意味ですが、請求書に「登録番号」が記載されている […]