更新情報
- TOP
- 更新情報
-
仲間にインタビュー
|「資格取得祝金」活用してます
久喜幸手支部 淵岡泰弘さん 埼玉土建で最近よく活用しているのは総合共済の「資格取得祝い金」です。現場も資格の確認がうるさくなっている中、プレミアム制度で自分の負担が少なく資格取得できるのは大変助かります。また、自分は仕事 […]
-
学習
|総選挙へ向けて学習(本・支部学習委員会)
7月18日(日)、埼玉土建会館で本・支部学習委員会がおこなわれ、全労連(全国労働組合総連合)の黒澤事務局長が講演。コロナ禍と労働者と政治について語り「くらし、政治を変えていくために選挙は必須条件」と選挙の意義を強調しまし […]
-
税金
|本則課税の計算方法について
今回は本則課税の計算についてお話します。 本則課税は簡単に言うと下記のような計算で納税額を算出します。 売上に係る消費税① - 支払に係る消費税② = 納税する消費税 例えば、110万円の売上 […]
-
どけん共済会
|火災共済・地震共済への加入を
火災共済 この時期は落雷や台風など、自然災害による災害が多発する時期です。災害に備えるためにも、安い掛金で大型保障の火災共済への加入をおすすめします。 1.日本一安い掛金で仲間の生活を助けます 火災共済に加 […]
-
YouTube
|やっぱりいいな埼玉土建 THEMOVIE 公開
埼玉土建のメリットを紹介する動画ができました。 事業所にお勤めの方は(お勤めでない方も)是非ご視聴ください。
-
組合活動
|建設キャリアアップシステム(CCUS)登録援助金キャンペーン【青年部】
建設キャリアアップシステム(CCUS)登録援助金キャンペーン 建設キャリアアップシステム(CCUS)は、資格や就業情報を蓄積して能力や経験に応じた処遇を受けられる環境を展望し、スタートしました。そして能力評価制度と合わせ […]
-
国保
|埼玉土建の健康診断はメリットいっぱい!
~ずっと元気でいるために健診を受けよう!結果に異常があれば、早期発見・早期治療で重症化予防~ 1.国保組加入者(15以上)の本人・家族は自己負担なし 2.がん検診も自己負担なし(胃がん30歳以上、大腸がん30歳以上、乳が […]
-
税金
|インボイス制度と問題点
インボイス制度とは適格請求書(インボイス)を使った課税取引および消費税申告の方法を言い、軽減税率の導入により消費税が8%と10%と複数税率になる事から導入が検討されてきた制度です。 まず、インボイスを知るには消費税の申告 […]
-
どけん共済会
|自動車保険(共済)を見直しませんか?
埼玉土建の自動車共済(引受元=関東自動車共済)は、団体割引が10%~付加され(最大40%まで)、全車種にロードサービスが自動付帯され、走行距離や使用目的によるリスク区分を設定せず、お得な掛金となっています。 万が一の事故 […]
-
お知らせ
|グリーン住宅ポイントを活用しよう
グリーン社会の実現および地域における民需主導の好循環の実現等に資する住宅投資の喚起を通じて、新型コロナウイルス感染症の影響により落ち込んだ経済の回復を図るため、『グリーン住宅ポイント制度』がはじまっています。一定の性能を […]