更新情報
- TOP
- 更新情報
-
お知らせ
|「新型コロナワクチン」と「インフルエンザワクチン」 一緒に接種して大丈夫?
Q. 新型コロナワクチンとこれから始まるインフルエンザワクチンは同時に接種できますか? A.原則として、新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは、同時に接種できません。新型コロナワクチンとその他のワクチンは、互いに、片方 […]
-
税金
|インボイス制度の経過措置
インボイスがないと仕入税額控除ができないと書いてきましたが、制度開始からすぐに免税事業者へ支払った分が0円になるわけではありません。 6年間の経過措置があります。 インボイス制度は、2023年10月から始まるのですが、経 […]
-
労働保険
|雇う時、雇われる時 雇用保険は必須です
雇用保険は、労働者が失業した時などに必要な給付である失業等給付(失業保険)を受けられることでよく知られています。また、労働者の生活や雇用の安定を図るとともに再就職の援助を行うことなどを目的としています。 雇 […]
-
お知らせ
|仕事に役立つ“連続オンラインセミナー”
7月からはじまったオンラインセミナーも、次回の第三回で最後になります。組合員であれば参加費は無料で、Zoomが使用できる端末を使用して個人宅や事務所等から自由に視聴できます。視聴環境が確保できない場合は、埼玉土建の技術住 […]
-
埼玉土建の制度・メリット
|埼玉土建オリジナルの自転車保険サイクるん
『サイクるん』は、埼玉県の条例にも対応した埼玉土建オリジナルの自転車保険です。自転車運転中の事故によるご自身のケガや相手への賠償はもちろん、交通事故によるケガおよび日常生活における賠償リスク(個人賠償責任補償3億円付帯) […]
-
仲間が語る埼玉土建
|仕事の相談ができて助かっています。
ふじみ野支部 みよし分会 榎本康夫さん 「仕事のことがなんでも相談できてとても助かっています」今から約20年前に近所の方から誘われてふじみ野支部、みよし分会に入りました。職種は型枠大工をしています。埼玉土建にお世話になる […]
-
仲間にインタビュー
|何かあれば埼玉土建に相談
比企西部支部 山脇さん 埼玉土建では、コロナ禍のもと、持続化給付金をはじめとした相談活動に取り組んできました。今回は、小川分会の山脇さんに埼玉土建に相談した時のことを聞いてみました。 組合に相談したきっかけは 新しく入っ […]
-
労働保険
|仕事中の熱中症は労災適用です。埼玉土建では熱中症予防策として「クールファン」を斡旋
2020年における職場での熱中症による死傷者(死亡・休業4日以上)は、全産業で959人、うち死亡者は22人となっており、過去5年間の推移だと建設業がもっとも多くなっています。 死亡災害は8月に集中し、時間帯別だと15時台 […]
-
組合活動
|建設業もエッセンシャルワーカー!
埼玉県が、市町村の接種を補う観点で、「コロナワクチン接種センター」を県内4カ所に設置し集団接種の実施をすることを7月28日に発表(四か所計・最大3600人程度)。さらに、建設業従事者も「エッセンシャルワーカー」として認め […]
-
社会保障
|~誰もが自殺に追い込まれない社会の実現をめざして~
命を支えるため、「気づき」と「声かけ」が仲間の大切ないのちを救います。その多くは、未然に防ぐことができる社会的な問題です。保健、医療、福祉、教育、労働、その他の施設とも連携を図り、情報提供をすすめて防止していきます。 & […]