お知らせ
- TOP
- 組合活動
-
組合活動
|緊急要請署名の事前行動
「新型コロナ感染症に伴う建設業の中小零細業者の仕事とくらしを守る緊急要請署名」の提出集会(6月15日、7月8日)に向け、衆議院議員会館で事前要請行動をおこないました。
-
国保
|【埼玉土建国保】新型コロナウイルスに関する健康相談窓口の電話番号変更のお知らせ
4月21日から設置している「新型コロナウイルスに関する健康相談窓口」の電話番号が6月1日から下記のとおり変更となりました。 新型コロナウイルス感染症に関する健康の不安などがありましたら、下記へご連絡ください。 【変更後の […]
-
組合活動
|埼玉県中小企業・個人事業主追加支援金の第2弾まもなく開始
新型コロナウイルス感染症により、厳しい経営状況に置かれている県内中小企業・個人事業主の事業継続や事業再開に向けた取組を支援することを目的とした埼玉県独自の中小企業・個人事業主追加支援金の第2弾(5月12日~5月31日休業 […]
-
仕事確保
|越谷版リフォーム助成制度がはじまります
埼玉土建越谷支部が長年にわたり市に要望してきた住宅リフォーム助成制度が、仲間の粘り強い運動によって「越谷市住宅・店舗改修促進補助金」制度という名称で実現しました。市では6月10日から申請受付が始まります。住宅・店舗のリフ […]
-
お知らせ
|コロナに負けるな!建設工事従事者ホットライン
6月7日(日)、8日(月)に、埼玉土建本部として「コロナに負けるな!建設工事従事者ホットライン」を開設します。様々な相談に対応できるよう、士業の力を借りて実施します。 【日時】6月7日(日)・8日(月)10時~15時 【 […]
-
組合活動
|第50回本部定期大会
5月10日(日)、コロナ対策で規模を縮小して、埼玉土建本部会館で開催されました。再任された斉藤委員長は「コロナ問題で誰一人も取り残さない。そのために、全ての仲間の知恵と力を結集を」と呼びかけました。
-
機関紙「埼玉土建」
|特別定額給付金の問い合わせ先について
埼玉土建の機関紙「埼玉土建」1575号(5月1日付号)の2面下部、個人支援策の特別給付金コールセンターの電話番号が5月1日より変更がされ、フリーダイヤルが新たに設けられました。 新しい電話番号は 0120-260020( […]
-
機関紙「埼玉土建」
|機関紙埼玉土建への感想お待ちしています
機関紙「埼玉土建」1575号(5月1日号)の読者のコーナー「数独」で、答えを出すための二重枠をつけ忘れてしまいました。応募できずに戸惑っている方も多いかと思います。申し訳ありません。答えの投稿はできませんが、機関紙「埼玉 […]
-
技術研修センター
|【技術研修センター】5月31日(日)まで講習中止
緊急事態宣言が延長されたことにより 講習については、5月31日(日)まで中止となります。 受講申し込みをいただいた皆様には大変ご迷惑をおかけしますが ご理解・ご協力のほどお願い申し上げます。
-
憲法・平和
|第91回埼玉県中央メーデー
5月1日(金)、日本でのメーデー開催100周年の記念すべき節目となる第91回埼玉県中央メーデーが、新型コロナ対策をとって、規模を縮小して開催しました。新型コロナの感染拡大が深刻化する中、すべての働く者の連帯共同の力で、い […]
-
組合活動
|誰ひとり取り残さない!2020建設アクション共同声明記者会見
4月28日(火)、東京土建本部会館でおこなわれ、新型コロナウイルス感染症拡大防止と建設労働者の生命と暮らし、雇用を守り、小零細事業者の経営を支える共同声明を発表。建設従事者の休業補償、連休前後に危惧される工事代金も遅延、 […]
-
組合活動
|8年連続で総目標達成
春の拡大月間は新型コロナウイルスが猛威を振るうなか、4月24日集約で達成率103.1%となり、8年連続総目標達成を果たしました。みなさんのご協力にお礼申しあげます。
-
組合活動
|コロナに負けるな!建設工事従事者ホットライン
4月29日、30日に、2020建設アクション実行委員会が「コロナに負けるな!建設工事従事者ホットライン」を開設します。 4月29日(水・祝)・30日(木)午前10時~午後3時 TEL03-5338-2335
-
国保
|【埼玉土建国保】新型コロナウイルスに関する健康相談窓口
埼玉土建国保組合では、拡大する新型コロナウイルス感染症の対策として、被保険者のみなさんの不安を少しでも解消させる目的で、臨時の健康相談窓口を開設し、国保組合の保健師が相談に対応します。新型コロナウイルスで、健康について不 […]
-
組合活動
|新型コロナウイルスの支援策(経済産業省)紹介
ポケットDOKENでも紹介しましたが、新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者向け支援策のパンフレット(経済産業省)です。 持続化給付金(法人200万円、個人事業者100万円)はこちら 支援策パンフレッ […]
-
組合活動
|建設キャリアアップシステム(CCUS)窓口受付停止について
建設業振興基金の通達にあわせて、当面の間、CCUS事業者・技能者新規登録受付業務は、原則おこなわないことになります。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、何卒、ご理解とご了承を賜りますようお願いいたします。
-
技術研修センター
|【講習中止】技術研修センターからのお知らせ
緊急事態宣言が出たことにより、4月13日から5月6日までの技術研修センターの講習は中止になります。なお、既にお預かりしている受講料については、返金させていただきますので、受講申請された窓口へお問い合わせください。 新型コ […]
-
組合活動
|新型コロナウイルス健康相談窓口紹介
ポケットDOKENでも紹介しましたが、埼玉県の新型コロナウイルス感染症県民サポートセンターの電話番号です。かぜの症状や37.5度(目安)ぐらいの熱が4日以上続く、強いだるさや息苦しさを感じたら、相談してください。 &nb […]
-
仕事確保
|2020年第5波国会行動・埼玉デー
3月25日(水)に県民要求実現埼玉大運動実行委員会主催で取り組まれ、院内集会の後、埼玉土建の仲間たちは県内選出国会議員に、新型コロナウイルスの影響を受けた事業主に対する助成金を設計労務単価並みにと要請しました。
-
憲法・平和
|緊急署名推進活動交流会
3月24日(火)におこなわれ、講演した菱山南帆子さんは、安倍改憲を止めてきた2年10カ月のたたかいを確信に、若者に寄り添って具体的な未来を提示して「怒っていいんだよ案件」を掘り起こそうと呼びかけました。
-
アスベスト訴訟
|建設アスベスト埼玉訴訟提訴日行動
3月24日(火)、建設従事者の深刻なアスベスト被害を広げた国と製造企業の法的責任を求めて集会をおこない、さいたま地裁へ訴状を提出しました。この日は、さいたま地裁以外も横浜地裁、東京地裁、札幌地裁、京都地裁、福岡地裁で一斉 […]
-
アスベスト訴訟
|【緊急告知】3月25日 建設アスベスト全国一斉電話相談会を開催します
3月24日(火)、建設アスベスト訴訟第3陣の全国一斉提訴を札幌地裁、東京地裁、さいたま地裁、横浜地裁でおこないます。 今回、同種の訴訟としては初めてとなる「さいたま地裁」からの提訴は、原告43人(被災者数38人、うち提訴 […]
-
憲法・平和
|19日行動
3月19日(木)、議員会館前で総がかり行動実行委員会主催で、3月の19日行動がおこなわれ、「官邸の検察人事介入糾弾」「特措法の緊急事態宣言使うな」「安倍9条改憲発議NO」と声をあげました。
-
宣伝行動
|3.13重税反対全国統一行動
3月13日に取り組まれ、上尾地域では集会で「消費税を5%へ引き下げよう」「税金の私物化許さない」と声をあげました。
-
憲法・平和
|オール埼玉総行動浦和駅宣伝
3月11日(水)、オール埼玉総行動実行委員会と1区、5区、15区の共同宣伝行動が取り組まれ、「自衛隊の憲法明記許さない」「立憲主義を取り戻そう」「戦争させない」「9条こわすな」など声をあげました。
-
憲法・平和
|第4波国会行動埼玉デー
東日本大震災から9年が経った3月11日(水)、永田町の国会議員会館で国会行動埼玉デーがおこなわれ、56人が参加しました。
-
アスベスト訴訟
|東京地裁前宣伝行動
3月5日(木)、東京地裁前で建設アスベスト訴訟の宣伝行動がおこなわれ、寒風のなか原告らが訴訟の早期解決を求めてチラシを配布しながら訴えました。行動後、東京地裁、高裁へそれぞれ3万筆を越える公正判決署名を提出しました。
-
憲法・平和
|第3波国会行動埼玉デー
2月26日におこなわれ、日本共産党の伊藤岳参院議員が、新型コロナウイルス対策に国が果たすべき責任を果たしていないとして「予算も抜本的な強化を」と国会情勢報告あいさつ。午後は、埼玉土建の仲間は改憲反対を、県内選出の国会議員 […]
-
憲法・平和
|19日行動
2月19日に、総がかり行動実行委員会主催で53回目となる19日行動がおこなわれ、ウソと疑惑だらけの「安倍政権は今すぐ退陣」「みんなの力で政治を変えよう」と声をあげました。
-
労働条件
|建設労働者2.19春闘イエローアクション
2月19日にニッショーホールでおこなわれ、「建設労働者なくして災害復興なし」「建設労働者に大幅賃上げを」「建設現場に週休2日を」と声をあげて、その後、新橋駅前で宣伝行動をおこないました。